Category: ニュース

埼玉新聞
2025年1月6日(月)発行の埼玉新聞の「加須市合併15周年をみんなで祝う」のコラムに弊社企業広告が掲載されました。
KJS東京日本語学校はこれからも日本と海外を結ぶ架け橋となり発展し続けてまいりますので、今後とも皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

1月10日金曜日から冬学期が始まります。

みなさん学校に来てください。

待っています!

ワークショップでは書道・年賀状作り・かるたを体験をしました。

パーティでは、みんな素敵な衣装でダンスや歌を発表してくれました。

理事長も、素敵な歌を披露してくださいました。

ビンゴゲームとじゃんけん大会も大盛り上がりでした。

これで2024年最後の授業が終わりました。

来年も勉強頑張りましょう!

 

 

 

 

 

11月14日は校外学習に行ってきました。

場所は鴻巣市にある産業観光館「ひなの里」と勝願寺でした。

ひなの里で館内や蔵をスタッフの方が案内をしてくださいました。

「ひなの里」はひな人形や赤物など、

鴻巣の歴史を今に伝える展示品がたくさん飾られてありました。

みなさん雛人形をじっくり眺めて興味津々でした。

勝願寺では毎年11月14日に、関東三大十夜の一つである「十夜法要」や

ひな人形のまちならではの「人形供養」が行われています。

校外学習日は天気も良く、お祭りなどが開催されていたので、

みなさん日本に来て、初めて見る光景にとても楽しそうでした。

 

 

10月23日に入学式がありました。

 


KJS日本語学校では、このたび校歌を作成いたしました。

それにともない玄関に校歌の歌詞をのせた看板を設置いたしました。

新入生入学式当日の朝、学校入口に設置された看板の除幕式を行いました。

作詞の櫻子さまと、林志乃さまの校歌斉唱による、校歌のお披露目がありました。

除幕式後、「市民プラザかぞ」にて入学式を行いました17名の新入生とともに、

穐山理事長と、学生代表のアレシャさんよりお祝いの言葉をいただきました。

学生代表のアレシャさんからは

「私も日本に来たときは、日本語も日本のルールもわかりませんでしたが、

先輩に助けられました。

みなさんも困ったときには私たちに相談してください」

とメッセージを新入生の前で披露しました。

 

新入生のみなさん、ようこそKJS東京日本語学校へ、入学おめでとうございます。

これから楽しいことも大変なこともあると思います。

これから少しずつ日本語を勉強して、言葉を覚えて、楽しい留学生活を送りましょう!

がつにち加須かぞ元気げんきプラザでうどんをつく体験たいけんました。

加須かぞはうどんが有名ゆうめいまちです。

学生がくせいなかにはうどんのおみせでバイトをしている学生がくせいもいます。

うどんをべたことある学生がくせいもいます。

でも、みんなうどんをつくることははじめてで、

うどんづくりをたのしみにしながら元気げんきプラザにあつまりました。

 

加須元気かぞげんきプラザのひとにうどんのつくかたおしえてもらいました。

こなぜて、こねて、生地きじぼうばして、包丁ほうちょう

みんなうどんづくりを頑張がんばりました。

最後さいごはみんなでつくったうどんを加須元気かぞげんきプラザのキッチンででてもらいました。

うどんが完成かんせいして、みんなで美味おいしくべました。

うどん体験たいけんはとてもたのしい時間じかんでした。


5月14日(火)発行の物流ニッポン 新聞に本校の5期生の入学式の記事が掲載されました。
KJS東京日本語学校はこれからも日本と海外を結ぶ架け橋となり発展し続けてまいりますので、今後とも皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。


4月28日(日)の埼玉新聞に、当学校の5期生入学式に関する記事が掲載されました。本校は、これまでにも、多くの学生がこの学校を通じて日本の文化や言語を学び、国際交流の場を広げてきました。今後も、さらなる発展を目指していきますので、皆様のご理解とご支援を心より宜しくお願い申し上げます。


5月14日(火)発行の物流ニッポン 新聞に本校の5期生の入学式の記事が掲載されました。
KJS東京日本語学校はこれからも日本と海外を結ぶ架け橋となり発展し続けてまいりますので、今後とも皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。

Call Now Buttonお問い合わせ 0480-53-9088