9月になりました。
夜よるは少すこし涼すずしくなりました。
昼ひるはまだまだ暑あついです。
10月がつに新あたらしい学生がくせいが来きます。
とても楽たのしみです。
本日ほんじつ 、7月7日しちがつなのかは七夕たなばたです。
1年に1度、織姫おりひめと彦星ひこぼしが天の川あまのがわをわたって
会あうことができる日ひです。
七夕飾たなばたかざりを作つくりました。
短冊たんざくに願ねがい事ごとを書かきました。
皆様みなさまの願ねがいが叶かないますように。
4月がつ11日にちから、授業じゅぎょうが始はじまりました。 19日にちから、ウズベキスタンの学生がくせいも来きました。 花壇かだんの花はなも咲さいています。 学校がっこうが賑にぎやかになりました。
学校がっこうのチューリップが咲さきました。春はるですね。 今日きょうは、4月生がつせいのオリエンテーションをしました。 まだ日本にほんに来きていない学生がくせいもいます。 早はやく来きてくださいね。待まっています。
4月がつになりました。 春はるは、色々いろいろとワクワクします(^^♪ 日本にほんの学校がっこうや、会社かいしゃの1年ねんは、「年度ねんど」といいます。 4月がつ~3月がつまでです。 1年ねんの1月がつ~12月がつと少すこし違ちがいます。
コブシの花はなが満開まんかいです。青あおい空そらに 白しろい花はなが とても綺麗きれいです。 花壇かだんに新あたらしい花はなを3つ植うえました。 フレンチラベンダー、カンパニュラ、オスペオスペルマム。 それに、ミモザアカシアも別べつの場所ばしょに植うえました。 新あたらしい学生がくせいと一緒いっしょに 花はなを見みる日ひが楽たのしみです。
学校がっこうのコブシの花はなが咲さきました。 コブシは春はるの花はなです。春はるの初はじめに咲さきます。 この花はなを見みると、「春はるが来きたなあ」と思おもいます。 でも、今日きょうは 雪ゆきが降ふっています。 コブシの花はなと雪ゆき。埼玉さいたまではとても珍めずらしいです。
コブシの花言葉はなことばは「友情ゆうじょう」「歓迎かんげい」です。 日本語学校にほんごがっこうをお探さがしの方かた、当学校とうがっこうはいつでも皆様みなさまを大歓迎だいかんげいしておりますので、お気軽きがるにお問とい合あわせください。
授業じゅぎょうで、「てるてる坊主ぼうず」の文ぶんを読よみました。
それから、てるてる坊主ぼうずを作つくりました。
とても可愛かわいく出来できましたよ。
もう3月がつです。暖あたたかくなりました。 学校がっこうの水仙すいせんの花はなが咲さきました。 もうすぐ春はるです。 桜さくら🌸が咲さいて、新あたらしい学生がくせいがきます。 とても楽たのしみです。
きょうは「書初かきぞめ」をしました。
はじめて、筆ふでで半紙はんしに墨ふでで字じを書かきました。
書かきたいことばをかきました。
はじめてとは思おもえないくらい上手じょうずにかけました。
あけましておめでとうございます。 今日きょうは、今年ことしはじめて雪ふゆがふりました。とても寒さむいですが、きれいです。 2022年ねんもよい年としになりますように。