Blog View

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

1月10日金曜日から冬学期が始まります。

みなさん学校に来てください。

待っています!

ワークショップでは書道・年賀状作り・かるたを体験をしました。

パーティでは、みんな素敵な衣装でダンスや歌を発表してくれました。

理事長も、素敵な歌を披露してくださいました。

ビンゴゲームとじゃんけん大会も大盛り上がりでした。

これで2024年最後の授業が終わりました。

来年も勉強頑張りましょう!

 

 

 

 

 

11月14日は校外学習に行ってきました。

場所は鴻巣市にある産業観光館「ひなの里」と勝願寺でした。

ひなの里で館内や蔵をスタッフの方が案内をしてくださいました。

「ひなの里」はひな人形や赤物など、

鴻巣の歴史を今に伝える展示品がたくさん飾られてありました。

みなさん雛人形をじっくり眺めて興味津々でした。

勝願寺では毎年11月14日に、関東三大十夜の一つである「十夜法要」や

ひな人形のまちならではの「人形供養」が行われています。

校外学習日は天気も良く、お祭りなどが開催されていたので、

みなさん日本に来て、初めて見る光景にとても楽しそうでした。

 

 

10月23日に入学式がありました。

 


KJS日本語学校では、このたび校歌を作成いたしました。

それにともない玄関に校歌の歌詞をのせた看板を設置いたしました。

新入生入学式当日の朝、学校入口に設置された看板の除幕式を行いました。

作詞の櫻子さまと、林志乃さまの校歌斉唱による、校歌のお披露目がありました。

除幕式後、「市民プラザかぞ」にて入学式を行いました17名の新入生とともに、

穐山理事長と、学生代表のアレシャさんよりお祝いの言葉をいただきました。

学生代表のアレシャさんからは

「私も日本に来たときは、日本語も日本のルールもわかりませんでしたが、

先輩に助けられました。

みなさんも困ったときには私たちに相談してください」

とメッセージを新入生の前で披露しました。

 

新入生のみなさん、ようこそKJS東京日本語学校へ、入学おめでとうございます。

これから楽しいことも大変なこともあると思います。

これから少しずつ日本語を勉強して、言葉を覚えて、楽しい留学生活を送りましょう!

がつにち加須かぞ元気げんきプラザでうどんをつく体験たいけんました。

加須かぞはうどんが有名ゆうめいまちです。

学生がくせいなかにはうどんのおみせでバイトをしている学生がくせいもいます。

うどんをべたことある学生がくせいもいます。

でも、みんなうどんをつくることははじめてで、

うどんづくりをたのしみにしながら元気げんきプラザにあつまりました。

 

加須元気かぞげんきプラザのひとにうどんのつくかたおしえてもらいました。

こなぜて、こねて、生地きじぼうばして、包丁ほうちょう

みんなうどんづくりを頑張がんばりました。

最後さいごはみんなでつくったうどんを加須元気かぞげんきプラザのキッチンででてもらいました。

うどんが完成かんせいして、みんなで美味おいしくべました。

うどん体験たいけんはとてもたのしい時間じかんでした。


5月14日(火)発行の物流ニッポン 新聞に本校の5期生の入学式の記事が掲載されました。
KJS東京日本語学校はこれからも日本と海外を結ぶ架け橋となり発展し続けてまいりますので、今後とも皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。


4月28日(日)の埼玉新聞に、当学校の5期生入学式に関する記事が掲載されました。本校は、これまでにも、多くの学生がこの学校を通じて日本の文化や言語を学び、国際交流の場を広げてきました。今後も、さらなる発展を目指していきますので、皆様のご理解とご支援を心より宜しくお願い申し上げます。


5月14日(火)発行の物流ニッポン 新聞に本校の5期生の入学式の記事が掲載されました。
KJS東京日本語学校はこれからも日本と海外を結ぶ架け橋となり発展し続けてまいりますので、今後とも皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。

先日せんじつ4月しがつ25日にじゅうごにち市民しみんプラザかぞでKJS東京日本語学校とうきょうにほんごがっこう入学式にゅうがくしきがありました。
4がつ入国にゅうこくした新入生しんにゅうせい21名があたらしくKJSで勉強べんきょうします。

穐山理事長あきやまりじちょうから、「コロナの影響えいきょう学生がくせいすこししか入ってこれなかった時期じきぎ、入学式にゅうがくしきができてよかった」と挨拶あいさつがありました。

その学生がくせいたちは、校長先生こうちょうせんせい一人ひとりずつ名前なまえばれて、おおきなこえ返事へんじをしました。

入学式にゅうがくしきにはたくさんの来賓らいひん方々かたがたがこられて、おいわいの言葉ことばをいただきました。

角田守良かくたもりよし加須市市長かぞししちょうからは「ようこそ加須市かぞしへ、不安ふあんなこともあるとおもいますが先生せんせいたちがサポートしてくれます安心あんしんしてたのしい学生生活がくせいせいかつおくってください。いろいろなくにひとたちが一緒いっしょらしていけるようがサポートしていきます」とつたえられました。

衆議院議員しゅうぎいんぎいん 野中厚先生のなかあつしせんせい代理秘書だいりひしょ 山崎洋平様やまざきようへいからは、野中様のなかさま言葉ことば代読だいどくしていただきました。「皆様みなさま日本語にほんご勉強べんきょうしたいとおもってくださったこと、入学先にゅうがくさきとして加須市かぞしえらんでくれたことをうれしくおもいます。日本にほん母国ぼこくはしになるようにいのっております」とのメッセージをいただきました。

参議院議員さんぎいんぎいん 矢倉克夫先生代理秘書やくらかつおせんせいだいりひしょ 中井俊夫様なかいとしおさまからは「まなびの機会きかい素晴すばららしいものでありますように、皆様みなさまてよかった、まなんでよかったというくにつくってまいります」という矢倉様やくらさまのメッセージをおつたえくださいました。

埼玉県議会議員さいたまけんぎかいぎいん 千葉達也様ちばたつやさまからは「おおきな希望きぼうすこしの不安ふあんでいっぱいだとおもいますが、日本にほん文化ぶんか生活せいかつをしっかりまなんでいただき、かんがかたおもいを表現ひょうげんできるようにしていただきたいとおもいます。まなびは皆様みなさま未来みらい約束やくそくするものと確信かくしんしております」というお言葉ことばをいただきました。

加須市商工会かぞししょうこうかい 眞中紀様まなかおさむさま 「穐山理事長あきやまりじちょう実現じつげんさせた、この学校がっこうでの出会であい、勉強べんきょうすることで未来みらいひらいていただければ、たくさんはなさなければコミュニケーションはとれません。つらいこともあるけれども頑張がんばってください」とおっしゃっていました。

株式会社商工組合中央金庫かぶしきがいしゃしょうこうくみあいちゅうおうきんこ 埼玉支店長兼熊谷支店長 さいたましてんけんくまがやしてんちょう鈴木清輝すずききよてる さま からは「たすうこと、おたがささえあうこと、みなさんのはしになるように」とメッセージをいただきました。

みなみ保育園園長ほいくえんえんちょう矢嶋和子やじまかずこ さま

町内会長ちょうないかいちょう 田部井一成様たべいかずなりさま

以上いじょう来賓らいひん皆様みなさまにKJSの新入生しんにゅうせい入学にゅうがくいわっていただきました。

在校生ざいこうせいあいさつとして、ハーシャさんから「みなさんがんばって勉強べんきょうしてください、わたしたちも学校がっこうのことや生活せいかつのことを手伝てつだいます」と新入生しんにゅうせいけてのメッセージをくれました。

さらに、角田市長かくたしちょうからは学生がくせいに向けて、加須かぞがどんなまちか、日本にほん四季しきはどんなものか、動画どうが加須かぞ四季しき」を使つかって、紹介しょうかいしてくれました。

学生がくせい真剣しんけん市長しちょうはなしいて、加須市かぞしについていろいろなことをおしえてもらいました。

新入生しんにゅうせいのみなさん入学にゅうがくおめでとうございます。
職員一同しょくいんいちどうみなさんを応援おうえんしています。勉強頑張べんきょう がんばってください。

去る3月15日にKJS東京日本語学校第一期生の卒業式を行いました。
在校生と教職員一同で第一期生として4名の卒業生を送り出すことができました。

ヴィシュミさんによる送辞では「できたばかりの学校で、まだ学生も少ない時、

日本に来て、何も知らないとき、卒業生にはたくさんのことを教えてもらいました」と述べました。

ノエさんによる答辞では、「日本へ来たとき、ひらがなやカタカナなんて知りませんでした。それでも今は、簡単な漢字を読むこと、日本語も話すこともできるようになりました」と自身の2年間の成長を語る、素晴らしい答辞でした。

4月から各学生が進学、就職、国に戻って新しい目標に向かって努力を続けるなどそれぞれの道に進むことになります。

卒業おめでとうございます。KJS東京日本語学校では卒業生の皆様の将来のご活躍をお祈りしています。

12月22日 学校で学期末パーティがありました。

授業終了後に、書道や年賀状作りの日本の年末年始の行事を体験するワークショップ、カルタ取りなどを体験したあと、大教室に集まりパーティをしました。

パーティでは、学生のダンスや歌の発表がありました。

ビンゴゲームとじゃんけん大会もありました、これで今年最後の授業が終わりました。

来年も勉強を頑張りましょう!

 

***

 

冬季休暇のお知らせ

誠に勝手ながらKJS東京日本語学校は下記期間を冬季休業とさせていただきます。

2023年12月29日(金)-2024年1月4日(木)

冬季休業中にいただきました、お問い合わせにつきましては2024年1月5日(金)以降のご返信となりますので、あらかじめご了承ください

10がつ18にちにKJS東京とうきょう日本語学校にほんごがっこうの入学式を行いました。
2023ねん10月生がつせいとして47めい新入生しんにゅうせいを迎えました。
(インドネシア:19めい、スリランカ:26めい、ベトナム:1めい、ネパール:1めい

あらたな一歩いっぽ生徒せいとたちを歓迎かんげいし、この特別とくべつ瞬間しゅんかん共有きょうゆうできることをほこりにおもいます。


加須市長かぞしちょう 角田守良かくたもりよしさま代理だいり 加須副市長かぞふくしちょう 萩原利一様はぎわらとしかずさま


衆議院議員しゅうぎいんぎいん 野中厚様代理のなかあつしさまだいり 山崎洋平様やまざきようへいさま


みなみ保育園園長ほいくえんえんちょう 矢嶋和子様やじまかずこさま

出席しゅっせきいただいたご来賓らいひん皆様みなさまふか感謝申かんしゃもうげます。

在校生ざいこうせいあいさつでは、ハレシュさんが日本語にほんご新入生しんにゅうせい歓迎かんげいしました。

くにはなれ、心配しんぱいなこともあるとおもいます。
わからないことは先輩せんぱい先生せんせいいてください。
みなさんのちからになります。

たくさんの出会であいやまなび、あたらしい経験けいけんがたくさんっています。
様々さまざまなことに興味きょうみち、積極的せっきょくてきにチャレンジしてください。

ようこそKJS東京日本語学校とうきょうにほんごがっこう
みなさんがみのりある学生生活がくせいせいかつおくるため、職員一同しょくいんいちどう学生がくせいのみなさんをサポートします!

2023年8月28日、学校がっこう加須市役所かぞしやくしょかたんで、防災ぼうさいビジターセッションをおこないました。
防災ぼうさいのことやゴミのかたのこと、加須かぞ生活せいかつのことについてはなしました。

学生がくせいたちが3つのグループにかれて防災ぼうさいについてはなしました。
それぞれのグループが、市役所しやくしょかたから説明せつめいいて、アパートからちか避難場所ひなんばしょはどこかを確認かくにんしました。

わたしのアパートは大丈夫だいじょうぶですか?」

最後さいごに、今日きょう勉強べんきょうしたことについて、学生がくせい感想かんそうをいいました。
みなさんも防災ぼうさい意識いしきたかめて毎日まいにちごしましょう!

ビジターセッションの場を用意してくださった。加須市役所、総務課、危機管理防災課こども局 すくすく子育て相談室、資源リサイクル課、シティプロモーション課のみなさん、取材をしていただいた読売新聞熊谷支局さん、ありがとうございました。

6がつ21にち、KJS東京日本語学校とうきょうにほんごがっこうでうどんをつくりました。

加須かぞげんきプラザのひと学校がっこうにきて、うどんのつくかたおしえてもらいました。

学校がっこうのある加須かぞはうどんが有名ゆうめいまちです。

うどんをべたことがある学生がくせいもいます。

でも、うどんをつくるのははじめてです。

うどんづくりの先生せんせいおしえてもらって、

こなみずをまぜたり、生地きじをのばしたり、

うどんをったりしました。

うどんづくりの先生せんせい上手じょうずだとほめてくれました。

最後さいごつくったうどんをみんなでべました!

おいしいうどんができました。

2023ねん4がつ25にち入学式にゅうがくしきがありました。

これまでコロナで入学式にゅうがくしきができませんでしたから、
これがKJS東京とうきょう日本語学校にほんごがっこうはじめての入学式にゅうがくしきです。

KJSに新入生しんにゅうせいました。
いろいろなひとからおいわいの言葉ことばをもらいました。


在校生ざいこうせいからおいわいの言葉ことばがありました。

入学式にゅうがくしきのさいごに学生がくせい学校がっこう先生せんせい関係者かんけいしゃ来賓らいひんかたたちみんなで集合写真しゅうごうしゃしんりました。
新入生しんにゅうせいのみなさん入学にゅうがくおめでとうございます!


9月になりました。

よるすこすずしくなりました。

ひるはまだまだあついです。

10がつあたらしい学生がくせいます。

とてもたのしみです。

本日ほんじつ 、7月7日しちがつなのか七夕たなばたです。

1年に1度、織姫おりひめ彦星ひこぼし天の川あまのがわをわたって

うことができるです。

七夕飾たなばたかざりをつくりました。

短冊たんざくねがごときました。

皆様みなさまねがいがかないますように。


4がつ11にちから、授業じゅぎょうはじまりました。
19にちから、ウズベキスタンの学生がくせいました。
花壇かだんはないています。
学校がっこうにぎやかになりました。

学校がっこうのチューリップがきました。はるですね。
今日きょうは、4月生がつせいのオリエンテーションをしました。
まだ日本にほんていない学生がくせいもいます。
はやてくださいね。っています。


4がつになりました。
はるは、色々いろいろとワクワクします(^^♪
日本にほん学校がっこうや、会社かいしゃの1ねんは、「年度ねんど」といいます。
4がつ~3がつまでです。
1ねんの1がつ~12がつすこちがいます。

コブシのはな満開まんかいです。あおそらしろはなが とても綺麗きれいです。
花壇かだんあたらしいはなを3つえました。
フレンチラベンダー、カンパニュラ、オスペオスペルマム。
それに、ミモザアカシアもべつ場所ばしょえました。
あたらしい学生がくせい一緒いっしょはなたのしみです。

学校がっこうのコブシのはなきました。
コブシははるはなです。はるはじめにきます。
このはなると、「はるたなあ」とおもいます。
でも、今日きょうは ゆきっています。
コブシのはなゆき埼玉さいたまではとてもめずらしいです。

コブシの花言葉はなことばは「友情ゆうじょう」「歓迎かんげい」です。
日本語学校にほんごがっこうをおさがしのかた当学校とうがっこうはいつでも皆様みなさま大歓迎だいかんげいしておりますので、お気軽きがるにおわせください。

授業じゅぎょうで、「てるてる坊主ぼうず」のぶんみました。

それから、てるてる坊主ぼうずつくりました。

とても可愛かわい出来できましたよ。

 


もう3がつです。あたたかくなりました。
学校がっこう水仙すいせんはなきました。
もうすぐはるです。
さくら🌸がいて、あたらしい学生がくせいがきます。
とてもたのしみです。

 


きょうは「書初かきぞめ」をしました。

はじめて、ふで半紙はんしふできました。

きたいことばをかきました。

はじめてとはおもえないくらい上手じょうずにかけました。

 あけましておめでとうございます。
今日きょうは、今年ことしはじめてふゆがふりました。とてもさむいですが、きれいです。
2022ねんもよいとしになりますように。


ひさしぶりにUPします。
あっというに2021ねんわりますね。
今日きょうは、2021年最後ねんさいご授業じゅぎょうでした。
年賀状ねんがじょうきました。はじめての縦書たてがきでしたが、上手じょうずくことがきましたよ。
教室きょうしつでみんなで写真しゃしんりました。
元気げんきでよいおとしを!

先週せんしゅうは、ずっとあめでした☔

今日きょうはお天気てんきくてあついですが、気持きもちがいですね🔆

みなさんも週末しゅうまつをおおすごしください💖

きょうも とても あついですね🌞

ゆりの花がさきました🌼とてもきれいです✨

学校は、あしたから15日までお休みです📅

16日から、じゅぎょうがあります📒

よい夏休みを✨

この度、KJS東京日本語学校は、正式に法務省告示校となりました。これに伴いKJS東京日本語学公式ホームページを開設致しました。
まだ日々構築中につき見苦しい点が多いかと存じますが、ご容赦いただければ幸いです。
学校の詳細につきましてはお気軽にご連絡下さい。

Call Now Buttonお問い合わせ 0480-53-9088